For the first time


◆ザイオンス効果って?◆

社会心理学の用語で「ザイオンス効果」というものがあります。同じ人や物に接する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる効果のことです。シンプルですね!単純接触効果とも呼ばれています。

中高生時代を思い出してみてください。人それぞれとは思いますが「入学した初日から仲の良い友だち」というのは少数で、ほとんどが「毎日学校で会うちに自然と仲良くなった」というパターンが多いのではないでしょうか?

定期的に顔を合わせる機会が増えることで、次第にお互いが関心を持つようになります。そしてお互いを「知る」ことで共通点を見つけて新密度が高まるのです。ですので、まるで合コンイベントのように「その場でアリナシを判断する」のではなく継続的な人間関係を意識して交流イベントへご参加頂ければと思います!

ただ、あまりに頻度が多いと気疲れをしていまいます。ですので当サークルではちょうどいい頻度として月1~2回のペースで各イベントを開いています。

まずは興味のあるイベントに月1回でも継続して参加し、仲良くなったら他のイベントにも参加して頻度を増やすというステップを踏んでもらえたらと思います!

そこで、「最初だけ行ったけどもうやーめた」ってならないために「はじめて参加する人の為のガイドライン」を下記に作りました!ぜひ読んでみてください!


◆~はじめて参加する人が楽しむためのガイドライン~◆

①少し早めに会場へ行く

各イベントだいたい20~30人ほど参加しますが、十数人が集まっているところに飛び入るのってなかなか勇気がいると思います!

ですので、すこし早めに来て人数が少なめのうちから落ち着いて交流し始めてみるっていうのは、人見知りさんにとって一つの方法かと思います!


②まず上着を脱いで荷物を下ろす

小さなことですが、これ意外と大事です!

コートを着たまま、荷物を手に持ったままだと「あ、そろそろ帰るのかな?」とか「警戒されてるのかな?」と思われてしまい、なかなか話しかけられにくい場合があります。まずは「居座って交流しようと思ってます」という意志表示のために、上着は脱いで荷物もいったん下ろしましょうー!


③近くの人に「はじめてなんです」と話しかけてみる 

初参加の最大のメリットはこれです!

イベント自体が交流を目的としており、参加者も皆それを理解して参加しています。なので「はじめてなんですけど...」と誰かに話しかけられて「はぁ?誰?」ってなることはありません。

トークの得手不得手はそれぞれあると思いますが、交流のきっかけなので中身は何でも構いません!

「はじめて来ました、〇〇といいます。よろしくお願いします」

「はじめて来たんですけど、普段よく来られてるんですか?」

「はじめて来たんですけど、いつもどんな感じなんでしょうか?」

「はじめて来たんですけど、人見知りで緊張してます...」

がんばってひと声掛けてみてください!


④「でも話しかけるの絶対ムリ...」という人はひとりで参加してみる 

「友だちと一緒の方が心強いやん!」って思われるかもしれませんが、実ははじめて同士がグループで来ると、よっぽど大きなキッカケがないと交流を広げづらいです。

ひとりで参加してる人は「はじめまして、こんにちは~ひとりですか?」と話しかけられやすいのです。ですが、グループで固まっていると「あ、はじめての人かな?でも固まってて話しかけづらいな...そっとしとこうかな...」といった感じになってしまうこともしばしばです。

僕の例え話ですが、むかし留学に行ったとき「一緒に行ってた日本人グループ」で固まってしまって、1ヶ月間まったく国際交流できなかったという苦い思い出があります。お金も時間ももったいなかったな~...。

ですので、勇気を出してひとりで参加してみるか、グループで参加する場合はなるべく自分達から話しかけてみるようにしてみてください!ある程度馴染んできたら、お友達に紹介してもらって一緒に来たりしてくれたらもっと楽しくなると思いますよー!

※ちょっと小ネタ。ナンパ目的やビジネス勧誘目的のイベントの場合は、頭数が多いと「良いカモ」になるのでグループで固まっててもグイグイ話しかけられます。


⑤なるべく笑顔で明るく接する

最後に、ですがこれはもう基本ですね!

話すのが下手、人見知りでテンパる、など色々あるかと思いますがとりあえず笑顔で接しておけば間違いはありません!あまりに仏頂面で接してると「話しかけられたくなかったかな...?」と思われてしまいますよ!


以上です!少し気を付けるだけでコミュニケーションはグッと円滑になります!

なるべく多くの方に楽しんでもらえたらなーと思っています!

では、ご参加いただけるのを楽しみにお待ちしております!

©kotikoti by kenta
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう